【 備 中 】
足次山神社
− あすわ(あしつき)やま じんじゃ −
鎮座地
岡山県井原市井原町 (字 倉掛)   
祭神

阿須波神(アスワノ カミ) 
品陀和気姫命[応神天皇]、息長帯比売命[神功皇后]、若建吉備津彦命、大帯日子淤斯呂和気天皇[景行天皇]、倉稲魂命  

創建

859(貞観元)年 

由緒

様々な説があるが、神社明細書(昭和27年)には創立を859(貞観元)年12月、再建を1666(寛文6)年11月としている。

-式内社調査報告より-

御利益
 
駐車場
境内北側の路地より境内に進入し、数台駐車可能
アクセス
井原鉄道・井原駅から徒歩約15分。  
備考

備中国式内社。 岡山県神社庁加盟。

参詣日
06/3/14 (06/9/28 UP)

■コメント
式内社・足次山神社とされる神社で、井原市中心市街地に鎮座
。 市街地を南北に通る道沿いにあり、大きな鳥居が道に面して建っています。
境内は広く、公園や近所の方の駐車場としても使われています。 

神社名の『足次』はアスワと読みますが、アシツキ、アシツグ、アシツギ、シツキ、シヅギ、アシキといった読み方もあるようです。
地元の方は、通称『あしつぐさん』『あしつきさん』 と呼んでいるそうです。
古来この地方は足次(アスワ、アシツキ、シツキ)郷と呼ばれていたこと、旧郡名が後月郡であることと関係があるようです。

式内社・足次山神社の論社として他に、井原市芳井町天神山の大山神社摂社である足次山神社や、井原市西江原町の足次神社があります。 西江原の足次神社は、この神社の分社のようです。 

【 社頭 鳥居 】


【 社頭 狛犬 】


【 社頭 狛犬 】

まるでライオンのよう。

【 銅像 】

この人はいったい誰なのでしょうか。
 
【 社殿 】

 

【 鳥居 】
 
 
【 手水鉢 】


【 拝殿 】
 

【 拝殿 】

   
【 本殿 】

 
【 拝殿内部 】


【 拝殿内部 】

 
【 拝殿内部 刀 】


 
【 拝殿内部 気吹戸主神像 】

[ 拡大写真 ]
 
【 社務所 】

 
【 境内社 】

 
【 境内社 】

 古札納所の表札もあります。
 
【 地神碑 】

左写真の境内社と同じところにあります。

【 境内社 】

 
【 境内社 】

 
【 境内社 】

 
【 境内社 】
 
 

【 境内社 】

 
 
【 境内社 】
 
 

【 石碑 】

 
[ 拡大写真 ]
 
【 石碑 】
 
[ 拡大写真 ]
 
【 石橋 】
 
境内には庭園風の石橋がありますが、
何故か 池に水は一切ありません。

【 岡山県十景勝地碑 】
 


 
【 倉掛の街並 】
 
 [ 拡大写真 ]
 
【 倉掛の街並 】

 [ 拡大写真 ]
 
【 倉掛の街並 】
 
[ 拡大写真 ]
 
 
 

足次山神社 −あすわ(あしつき)やま じんじゃ−